
今日は、ウナギ釣り。
結構お気楽な釣りですが、いつものようにここ大阪近辺では釣りに行く気がしません。
かといって、わざわざ遠方へウナギ釣りに行くのもなんだし・・・
で、釣りに行かなかったのですが我慢の限界です。
播州、赤穂の千種川にウナギ釣りに行くことにしました。
今回は、肉片でも釣れるかもと思いサンマの切り身も準備。
現地で青虫を購入しに、釣エサ屋に行く。
「何釣るの?チヌ?スズキ?ハゼ?」
「ウナギなんですが釣れてます?」
「ウナギの話は聞かないねぇ〜」
どうも、ウナギを狙う人は居ないようです。
わざわざ大阪から釣りにくるくらいなのに、もったいねぇ。
で、早速釣りの準備をする。
今回は釣竿は4本だします。
1本は延べ竿でウキ釣り。
1本はサンマエサ専用。
2本は、ぶっ込み釣り。
釣針はたまたま持っていた投専キス13号。
ハリスは3号。
18:00ごろから、釣り開始。
セイゴがハゼがポツポツ釣れます。
22:00を回るが、周辺のパチンコ屋のネオンがまぶしい。
この頃、小さいウナギ(30cmくらい)が1本釣れる。
※このウナギは現在ペット

地合か?
しかし、時が流れる。
0:00を回り、やっと周辺の明かりが消え暗闇が訪れる。
浮きが沈み、横に動き始める。
おりゃ!!
ゴン!ゴン!ガッコン!ガッコン!
何か来た!結構重いぞ!!
ウナギじゃ・・・
※釣ったウナギの末路はこちら
http://latesjp11.seesaa.net/article/54635272.html
延べ竿では抜き上げられません。
ラインを持って、引き上げる。
約10年ぶりの千種川のウナギです。

やっぱり居ましたね。
これから爆釣かい?うひゃひゃ!!
・・・・・・後が続かん・・・・
3:00を回る頃にはエサが枯渇寸前です。
良く考えたら、昨日の18:00から9時間も連続で釣りしてる。
そりゃぁ釣エサも無くなるワイ。
もう1000円分買っときゃ良かった。
たんまり付けていた青虫を1本づつ使うことに・・・
しかし、4;00ころにはほぼ完全に枯渇・・・・
周辺に散っている付替えて捨てたエサを拾って使う。
そして、延べ竿はサンマえさに変更。
ミミズを探しに行く・・・・・・
・・・・・・でも居ない・・・・
この時期厳しい。
初夏ならたんまり居るのに。
そして、5:00にはすっかり明るくなってしまった。
釣り座に戻ってみると、浮きが食い上げで寝たり立ったりしている!
サンマえさで初のアタリじゃ!!
うぉりゃ!!
ガン!ガン!ゴン!
ガッコン!ガッコン!・・・・ウナギか?
釣れるじゃん!サンマ。
キュイーン・・・・・走る?
そして、頭がでかい。
ナマズか?
ん?
なにやら模様が・・・・
雷魚じゃ。

ラインを持って引きずり上げる。
そういや、雷魚って喰ったこと無いな。
喰ってみるか。
持って帰ろ。
現在6:00。
12時間も使ってしまった。
これにて撤収!
釣った雷魚の末路は・・・
http://latesjp11.seesaa.net/article/54729344.html
下記↓から他のソルトルアーやシーバスのブログが探せます!
疑似餌的海釣り大好きな方は必見!
カテゴリー別になっていて、好みのブログが探しやすいです。
一度ご覧になった方も、応援でクリックしていただけるとうれしいです!


インターネットでお買い物!
かなり多くの品揃え(釣具意外も)があり充実しています。

検索で、リールのパーツやスプールなども探して購入することも出来ます。
一度、購入の選択肢としてご覧になってださい。
検索機能をフル活用するのがコツです。
